でも大丈夫

Pickup

たけしのニッポンのミカタ

『たけしのニッポンのミカタ』に出演

知る人ぞ知る超人気店で当店が紹介されました。
放送された詳しい内容はコチラをCheck

クイック穴

価格重視派【クイック穴修理】業界最安値
¥600(税込)〜¥1100(税込)
修理跡は残るけど安く穴の処置したい方にオススメ。

仕上り重視派【匠の穴修理】これぞプロの技
一目一目丁寧に編目を作り、穴がどこかわからなくなるくらい美しい仕上がり。 こだわりのお洋服を直すならこちらがオススメ!

SUSTAINABLEFASHION

【 自分のできるSDGsってなんだろう? 】

服のお直しやリペアを施すことで、想い入れのある一着を長く着ることができます。
「もったいない。」はサスティナブル(持続可能)なファッションへの取り組みの第一歩。
環境省サスティナブルファッション         

Topics

  2023.5.26

現在納期目安 6月中旬〜

2022.12.1

年末年始営業のお知らせ
年内最終営業日>12/28(水)
年始営業日  >1/10(火)〜

2021.3.5

『たけしのニッポンのミカタ』に出演しました

2021.1.18

『なないろ日和』にてニット修理のスゴ技でスタジオ生出演しました

ニット修理サービスのご紹介

虫食い穴、ひっかけ穴、ほつれ、糸のひきつれ、糸切れ、首元袖口のすりきれ・・・

様々なニットのトラブルに一点一点一人のニット修理専門士がご相談から仕上げまで全行程一貫作業致します。


  ニット修理独自の技術 ニット修理の繊細な手技 ニット修理高度テクニック

 

こだわりの糸

ニット修理にとって最も重要なのが『糸』といっても過言ではありません。
修理するお洋服と色、太さ、風合いに至るまで、『全く同じ糸』が用意できるか否かで仕上りが大きく左右されます。
その同じ糸を取り出すことができるのはニット修理専門店だからこそできる独自の技術といえます。 -->もっと詳しく見る

 

ニットとは1本の糸をループ状で縦・横方向に絡めながら編み上げたものです。
ニット製品は実に多彩で、ウールや綿、シルク、麻、レーヨンやポリエステルと様々な素材が使われ、作り方も編んだ布地を裁断して縫製するカットソーや、 一本の糸を編みながら製品にする成型などがあります。
こうした素材や製法それぞれの持つ良さを生かしつつ修理するには繊細な職人の手技以外なしえることができません。 -->もっと詳しく見る

 

ニット修理専門店だからこそできる高度な技術。手直しによるデザインを残した丈詰め。
詰める寸法を袖口部分やデザインに合わせたしかるべき場所でほどき、不必要となった編み地をほどいて糸をとりだし再び編みつないでいきます。 その仕上りはどこで詰めたかわからないほど。-->もっと詳しく見る


虫食い・穴の修理

匠の穴修理

匠の穴before

仕上がりの美しさを追求した穴の修理です。

お預かりしたニットの穴部分を丁寧にほどき、一目一目編目を作りながら上下を繋ぎ合わせ穴を塞いでいきます。
大変繊細な作業で職人ならではの美しい仕上がりになります。表からはどこに穴があったのかわかりません。料金表はこちらをクリック

クイック穴修理

クイック穴before

跡が残りますが、安価に穴の処置ができるのが魅力の修理です。

お預かりしたお洋服の穴部分を塞ぎ、現状より広がらないように処置することを目的とした御修理です。
1着に数箇所穴があいてしまった時等、代金がかさんでしまいそうな時匠の穴修理と組み合わせてご利用も可能です。
又、素材や色、トラブル箇所によっては修理跡が目立たないこともあるのでご相談下さい。料金表はこちらをクリック

衿・袖・裾・脇部分のほつれ修理

リンキング修理

リンキングbefore

リンキングのトラブルを修繕します。

リンキングとは主にニットのセーター、カーディガン等の首周り、袖口、裾のリブ部分と本体(身ごろ・袖)をつなぎ合わせるのに使用している技法のことです。
袖付けにも使用されていることも多いです。リンキングは一旦ほつれるとあっという間に簡単にほどけていってしまいます。
リンキングのほつれをとめるには特別な処置が必要です。お早めにご相談下さい。  料金表はこちらをクリック

編みどめ修理

編みどめbefore

袖口・裾のリブ部分の"ふち"のほつれをお直しします。

ほつれてしまった"ふち"部分を一周取り除き綺麗な編目をだし、その編目を再度"ふち"として作りなおしていきます。
ダメージ部分を取り除く為、ほつれの大きさに比例しリブ部分が短くなることになります。
ニットのセーター、カーディガンどの袖口部分のリブ部分に。料金表はこちらをクリック

糸ひきつれ修理

糸引き・糸切れ修理

糸引きbefore

引っかけて飛び出てしまった糸をもどしていくお直しです。

何かの拍子にひっかけてしまい飛び出てしまった糸を編目を読み解き少しずつ糸を辿りながら戻していきます。
引っ張られて糸が切れてしまっている場合は、トラブル部分を解き匠の穴修理の要領で一目一目編目を作りながら穴を塞いでいきます。
サマーセーターなどさっくり編まれたニットに多くみられるトラブルです。  料金表はこちらをクリック

サイズのお直し

袖丈・着丈つめ

丈つめbefore

袖や着丈の長さを短くするお直しです。

短くしたい長さ分編目を解いて取り除き、一目一目編目を作りながら繋あわせていくのでデザインを変えることなく短くすることができます。
雰囲気が変わってしまう可能性はありますが安価なミシンでのお直しも承っております。料金表はこちらをクリック

身幅・袖幅・肩幅つめ

幅つめbefore

身幅・袖幅・肩幅を狭くするお直しです。

肩幅単体での幅つめは左右両側あわせて最大3cm程度が限度です。肩幅身幅同時に詰める場合はこの限りではありません。
料金表はこちらをクリック



洋服の虫食いでお困りではありませんか。

衣類の幅詰めから袖直しや、虫食いまでセーターやニット等洋服の補修は当店におまかせください。